利用者の声│Webデザイナーへ正社員で転職のケース

  • 利用者の声
利用者の声│Webデザイナーへ正社員で転職のケース

はじめに

転職は、多くの人にとって大きな一歩ですが、実際に行動を起こすには勇気が必要です。今回の記事では、ワジョブを利用して転職に成功した方のリアルな体験談をもとに、転職の秘訣や背後にあったストーリーをご紹介します。

『転職の決意』は何がきっかけでしたか

前職はオフィスワーク系の派遣の仕事をしていました。オフィスワークの仕事そのものは好きでしたが、派遣先が頻繁に変わることがあり、将来的にこのままで良いのかなと不安な気持ちが膨らんでいきました。
パソコンを使うスキルが活かせる仕事を探していたところ、ホームページを制作するWebデザイナーの仕事にとても興味を持ちました。しかし、大手の求人でいくら探してもWebデザイナーは未経験者の応募はなく、まずはWebデザイナーのスキルを身につける必要があると知り、職業訓練校で半年間Webデザイナーのコースを受講しました。

転職活動で取り組み

Webデザイナーの仕事と合わせて正社員での転職が希望だったので、まずは再度転職サイト利用しました。しかし、書類選考で不採用が続き、なかなか面接まで進むことができず、Webデザイナーの正社員の転職は実務経験が結局求められていることを知りました。更にWebデザイナーに関連する求人が毎日大量にきたので、少し辛くなり利用頻度も減っていき悩んでいました。
たまたまネットの検索を利用していたところ、広島の求人に特化したワジョブの存在を知り、あまり期待をせずに登録しました。また大量の求人情報がくるのかなと思っていたのですが、広島に特化した就職支援サイトだったので、週に1回メルマガで採用率が高い求人情報のみ配信されていました。Webデザイナーの求人は少なかったので、広島でWebデザイナーで正社員は難しいのかなと半分諦めていたところ、たまたま1件だけWebデザイナーで正社員採用の募集があったのですぐにエントリーしました。その後、キャリアカウンセラーのサポートもあり、現在の就職先へ正社員で転職することができました。

選考準備から面接までのやり取り

Webデザイナーの実務経験はなかったので、どのように履歴書・職務経歴書を書けばよいかわからなかったのですが、キャリアカウンセラーの方に職業訓練校での卒業制作とどのようなカリキュラムを学んだかをもとにポートフォリオをつくることをアドバイスいただきました。また、希望の会社がどのような人材を求めているかをワジョブのキャリアカウンセラーの方から伺うことができたので、履歴書の自己PRはWebデザイナーで活躍したい思いをしっかり追加しました。
その後、Webデザイナーで更に正社員の求人で初めて書類選考を通過できました。初めての面接で最初は不安でしたが、キャリアカウンセラーの方から卒業訓練校で学んだ体験とポートフォリオをもとに質問されることを事前に伺ったので、それを信じて面接に望みました。面接は終始和やかな雰囲気で、本当にキャリアカウンセラーの方のアドバイスの通りの質問だったので、あっという間に面接が終わりました。
その後、無事に内定をいただいたのですが、後日就職先の採用責任者から、面接時に私が面接しやすいように事前に質問事項をキャリアカウンセラーの方へ伝えていたことを知りました。就職活動はドライなイメージだったのですが、私にとても配慮していただいたことは本当に嬉しかったです。
あとは正直、こういったルートで転職できるんだなという人生の発見もあり、私にとって特別な体験できました。

なぜその企業を選んだのか

正直なところ、大手の求人サイトからの応募は全て書類選考を通過することができなかったので、広島でWebデザイナーの正社員という条件であればどこでも良いと思っていました。また、今回もたまたま1件のみ求人が出ていたので、選んでいる余裕はありませんでした。しかし、結果的に現在の会社に転職して本当に良かったと思っています。振り返ってみると、当初私が思っていた転職活動のイメージと異なる形で転職できたので、自分で情報を収集して限られた情報の中で転職活動をすることは効率的な方法ではないのかなと思いました。あとはキャリアカウンセラーの方が終始サポートしていただいたので、内定が出た際は迷わず内定承諾しました。

転職後の適応と今後のキャリアアップ

私はWebデザイナーとしての実務経験はありませんでしたが、Webデザイナーで現在活躍されている方のほとんどが私と同じ実務経験なしで仕事をしながらスキルを高めていることを知りました。基礎の基礎は独学か職業訓練校やビジネススクールで学びますが、実際の仕事で求められているレベルには職業訓練校で学んだことがほとんど通用しないので、仕事の時間イコール学びの時間を続けていくことでスキルを伸ばす必要があります。また、驚いたことが同じ広島の異なるWebデザイナーの会社と勉強会をする文化があることです。同業者同士で技術やノウハウを共有して大丈夫なのかなと最初は思ったのですが、世界では当たり前の文化でWebデザインの業界が広島でもっと発展するためにはお互いに高め合うことが必要という素敵な関係があり、この業界に転職して本当に良かったと思っています。
今後は、Webデザイナーとしてスキルを高めることはもちろんですが、お客様に喜んでいただける品質でホームページを沢山提供できるようになりたいことと、私と同じ思いをもっているこれからWebデザイナーとして未経験から転職したい方の何かしらの架け橋になりたいと思っています。

実際の転職成功者からのアドバイス

これから転職活動をされる方は、お一人で悩んだり、私と同じ様に大手の転職サイトに登録されていると思います。私はとにかく書類選考が通らなかったことと、何故通らなかったのかの理由がわからないまま、自信をなくしていく経験をしました。今回私が転職できたサービスは転職エージェントですが、自分では得ることができない情報をキャリアカウンセラーの方が事前に教えてくれたので、今までの時間は何だったのだろうと思いました。
もし、私と同じWebデザイナーの転職を希望されている方がいらっしゃったら、思った以上に採用してくれる会社は少ないので、勇気が必要ですが内定されたらまずはその会社へ転職されることをおすすめします。
私は今の会社を辞める気は全くないのですが、実務経験を積めばWebデザイナーとして転職する確立は格段に上がると思います。あと、転職エージェントのサービスは求職者は完全に無料なので、知っているだけで本当に転職への道は大きく開けると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介させていただいた方は、ご自身で転職活動を続けられて辛い経験もされていましたが、勇気を持って大きな一歩を踏み出されたことが転職成功の本質だったと確信しております。ワジョブは一人ひとりに合った広島の優良企業をご紹介させていただき、転職成功のお手伝いをさせていただきます。

記事を書いた人

ワジョブ編集部(キャリアカウンセラー兼転職支援ライター)

ワジョブ編集部(キャリアカウンセラー兼転職支援ライター)

ワジョブのキャリアコンサルタント兼ライターとして、一人ひとりの経歴と将来の目標を深く理解し、最適なキャリアプランをご提案します。人事コンサルティングの経験をもとに皆さんのキャリア形成を全面的にサポートすることに情熱を注いでいます。皆さんの転職活動が成功するよう、最適なアドバイスを心がけています。

おすすめ記事

ブログ一覧へ戻る

あなたに合った仕事探し
面接対策まで丁寧にサポートします

新しいことを始めるときは不安があるものです。
ワジョブのかんたん登録は本名じゃなくてもOK!

私たちはあなたの本音と向き合い、新しい可能性に気づき、ぴったりの仕事と出会うサポートをします。
ワジョブはあなたの転職の味方です。理想の人生に向けて最初の一歩を踏み出しましょう!

まずはかんたん登録

SPONSOR